このブログを広める!

作曲

コード理論

EDM音楽制作にぜひ知っておきたいダイアトニックコードのしくみ

DTM音楽制作 作曲のためのダイアトニックコードについて ダイアトニックコードの基本
DTMに役立つ本

DTM作曲に活かす作曲本の決定版!一発で記憶に残る曲を作る!9つのルールとは?!

DTM作曲に活かす作曲本とは?一発で記憶に残る曲を作る!9つのルールを活用して作曲する!
DTMに役立つ曲分析

作曲に活かす!Amazon Prime Musicの活用法のコツ!

作曲に活かすAmazon Prime Musicの活用法のコツを紹介しています!
スポンサーリンク
DTMに役立つ曲分析

DTM音楽制作で役立つ「曲のキー」を超カンタンに調べる「耳コピー」のやり方をまとめてみた

DTM音楽制作で役立つ「曲のキー」を超カンタンに調べる「耳コピー」のやり方を解説しています!
DTMでのEDM音楽制作

DTMでのEDM音楽制作のコツ かんたんに作曲するための「音楽の3要素」を理解して作業効率を上げる

音楽を作るためには、音楽の基本的な構造を抑えておくと何かと便利です。そこで、今日は「音楽の3要素」についてお話していこうと思います。1.作曲するなら、ぜひとも覚えておきたい「音楽の3要素」とは音楽の3...
DTMでのEDM音楽制作

トラックの種類を理解してDTMを使った音楽制作を始めよう!

トラックの種類を理解してDTMを使った音楽制作を始めましょう!
DTMでのEDM音楽制作

DTM音楽制作のコツ サンプリングテクニックを用いてトラックメイキングする

音楽制作の手法はたくさんありますが、今日紹介していくのはサンプリングのコツです。クラブミュージックでは、サンプリングテクニックというのは、わりとメジャーなテクニックだと思います。音楽制作をハードウェア...
MIDI検定合格のコツ

MIDI検定3級 合格のコツ 2 いままでの過去問を活用しよう!

今回は具体的にMIDI検定3級の合格に向けて、具体的に取り組んでいきたいと思います。まずは昨年の過去問に取り掛かってみてください。1.第十六回MIDI 検定3級試験 試験問題冊子を覗いてみると、ミュー...
コード理論

EDM での作曲コード進行② 456パターンを応用しよう!

EDM での作曲コード進行② 456パターンを応用してサウンドの幅を広げよう!
コード理論

DTM初心者におすすめするコード理論本「そうだったのか! コード理論 コードはパズルだ!!」EDM制作にも必携!

DTM初心者におすすめするコード理論本「そうだったのか! コード理論 コードはパズルだ!!」を徹底解説!
ソフトシンセ

EDM 作曲や音楽制作に役立つ フリーVSTプラグイン  ソフトシンセサイザー編 その1

EDM作曲や音楽制作に役立つフリーVSTプラグインのソフトシンセサイザーを紹介しています!
DAWについて

DTM入門者や初心者が作曲するために (6)Studio One Freeの環境設定

DTM入門者や初心者が作曲するために (6)Studio One Freeの環境設定
アレンジのコツ

DTM入門者や初心者が作曲するためにコード進行をリズミカルに打ち込むコツや作り方

DTM入門者や初心者が作曲するために、コードパートでコード進行を打ち込むコツや作り方について解説しています。
リズムパートの打ち込み

DTM入門者や初心者が作曲するためにドラムパートの基本的なビートの打ち込み方法や作り方

DTM入門者や初心者が作曲するために (3)ドラムパートの基本的なビートの打ち込み方法や作り方について解説しています!
DAWについて

DTMで入門者や初心者が作曲するために (2)Studio One 3 Primeを使ってみる!

DTMで入門者や初心者が作曲するために (2)Studio One 3 Primeを使ってみる!方法について
DAWについて

DTM(デスクトップミュージック)で入門者や初心者が作曲するために (1)必要なものは?

DTM(デスクトップミュージック)で入門者や初心者が作曲するために (1)必要なものは?について
DTMに役立つ動画

世界一癒やされる音楽 「マルコニ・ユニオン:ウェイトレス」 どんな人でも必ずリラックスできる音楽!?

世界一癒やされる音楽 について、曲分析を行うにあたって解析してみよう!
DTMでのEDM音楽制作

EDM での作曲 トラックメイクに必要なもの② オーディオインターフェイス

前回、EDM での作曲 トラックメイクに必要なもの① では、作曲、トラックメイクに必要なものとして、基本的には、・PC・DAWソフト・オーディオインターフェース・MIDIコントローラー・モニタースピー...
MIDI検定合格のコツ

MIDI検定3級 合格のコツ  用意するものはミュージッククリエイターハンドブック MIDI検定公式ガイド

MIDI検定3級に合格するために必要な必読書と合格するためのコツについて解説しています。
オーディオエフェクト

EDM 作曲や音楽制作に役立つ フリーVSTプラグイン オーディオエフェクト編 過激サウンド系

今回は過激サウンドを生み出すために便利なフリーVSTプラグインを紹介していきます。シンセサイザーのパラメーターを大胆にいじっていくと、比較的、過激サウンドを生み出しやすいと思いますが、慣れるまでに時間...