このブログを広める!

EDMでの作曲コード進行⑤美メロ音 その2「四七抜き音階」

DTMでのEDM音楽制作

前回、美メロを生み出すテクニックということを紹介してきました。

今回はその補足をいくつかお話していきたいと思います。

スポンサーリンク

1.メロディライン作りにオススメ 「四七抜き音階」

四七抜き音階ってきいたことありますか?

この音階は、日本古来から使われてきたといわれている音階で、J-POPのメロディ作りでも多用されている音階です。

また、メジャーペンタトニックスケールとも呼ばれていて、楽曲のソロフレーズを演奏するときにも多用される音階のひとつです。

メジャーペンタトニックスケールとは?

この四七抜き音階は、メロディラインが作りやすいという特徴を持っているので、この音階上の音を、適当に並べていくだけでも、かなりいい感じのフレーズになります。

それではドレミでいうと、どの音を鳴らしていけばいいかお話していきます。

前回、ダイアトニックスケールのお話をしました。

そして、1・2・3・5の音は滞空時間が長く鳴らせるよと、お伝えしました。

そこにさらに6の音を加えることにより、四七抜き音階が完成します。

まとめると、

ドレミファソラシド

1234 5678

の中から、

ド レ ミ ソ ラ

1 2 3 5 6

だけで音階を作るということです。

ぜひ、この四七抜き音階をバンバン使って、心地よいメロディラインの引き出しを広げていきましょう!

2.四七抜き音階を並べ替えてメロディラインを組み立てる

実はこの四七抜き音階、並べ替えるとマイナーペンタトニックスケールという音階に、様変わりするんです!

6の音であるラの音を左に持ってきます。

つまり、

ド レ ミ ソ ラ

1 2 3 5 6

ラ ド レ ミ ソ

6 1 2 3 5

こんな感じです。

長調と短調は主音に注目しよう!

これは何を意味しているのかというと、主音が変わることを意味します。

主音というのは、ある音階が長調なのか短調なのかを識別する主役になる音です。

ようするに、曲のキーにとってそのキーを感じさせる音になります。

いまは特に調号がついてないドレミファソラシドの音階なので、

長調(メジャースケール) 

  • ドレミファソラシ
  • 1234 567

短調(マイナースケール) 

  • ラシドレミファソ
  • 671234 5

これがキーになります。

3.まとめ

というわけで、四七抜き音階を並べ替えるということは、

キーの感じ方が変わるということがいえます。

曲の印象が変化すると思うので、ぜひ試してみてください!