このブログを広める!

SONAR開発終了からのDAW乗り換えガイドをまとめてみた

DTM新着ニュース

追記2! ※2018年4月11日に追記しました。関連記事:緊急!Cakewalk SONARがCakewalk by BandLabとして復活!

追記!  ※2018年2月26日に追記しました。

2018年2月23日にバンドラボテクノロジーズはGibson BrandsのCakewalk Inc.の特定の資産と完全な知的財産の取得を発表しました。

2017年11月17日「Gibson Brands」によって、日本でも人気のDAWソフトCakewalk「SONAR」の今後の開発と生産を終了するという発表がありました。

301 Moved Permanently

僕は2001年に登場の「SONAR 1」の頃からのユーザーで、かれこれ16年もの間、メインDAWとして使用してきました。

なので、ほぼ「体の一部か?」くらいに使い込んできました。

2010年には「SONAR X1」として、大きくGUI(グラフィカルユーザーインターフェイス)が刷新されて、大幅な操作性の向上が図られました。

たまたま、同じくらいのタイミングで、サウンドレコーディングマガジンの「SONAR」の誌上コラムも執筆させていただく機会にも恵まれました。

そんなこんなで、長年、連れ添ってきた愛用DAWが開発終了ということで、断腸の思いです。

今現在、僕も今後のメインDAWをどうしようかと、いろいろと情報収集を重ねています。

今回は、多くのDAWソフトを比較検討した際、「SONAR」の使い心地に近いかたちで乗り換えできるDAWを絞り込んでみました。

スポンサーリンク

1.SONARから他DAW乗り換え一覧

現在リリースされているDAWソフトは、どのDAWでも基本的な性能はほとんど差がなくなってきています。

DAW毎に想定したユーザーに対しての設計思想みたいなのがあって、それが使用感や操作性につながっています。

各DAWの細かい性能、使用感、使用目的などは、読者各自で詳しく比較検討していただく必要があるので、各DAWの詳細なレビューは割愛します

下に主なDAWの一覧表を作成しました。

○が多いほど高性能というわけではなく、SONARからの移行の際に「SONAR」の操作環境にどれだけ近いかという表です。

コンセプトOMF対応ARA対応マルチタッチ対応クロスグレード購入
Cubase
Pro tools
Digital Performer
Logic
Studio One
Ability(旧SSW)
Live
Bitwig Studio
FL Studio

かなりの数のDAWが存在しますね!(笑)

それでは各項目を順番に見ていきましょう。

関連記事:

EDMの作り方 DTM初心者向けトラック制作手順概要
EDMの作り方 初心者向けトラック制作手順の概要をDTM全般に対応可能な内容で解説しています。何から手を付ければいいかわからないという方の参考書!

2.SONARとコンセプトが近いDAW

「SONAR」はもともと「MIDIシーケンスソフト」として発展してきました。

つまり「MIDIでの打ち込み」機能の歴史が長いので、打ち込み作業の操作性において、かなり洗練されてきたと言えるでしょう。

下に「SONAR」に近いDAWを含め、タイプ別に分けてみました。

MIDIシーケンスソフトから進化してきたDAW

  • Cubase
  • Digital Performer
  • Logic
  • Ability(旧SSW)

オーディオ編集寄りで進化してきたDAW

  • Pro tools
  • Studio One

DJトラックメイクを意識したDAW

  • Live
  • FL Studio
  • Bitwig Studio

ジャンルに限らず、総合的にバランスよく音楽制作できるDAWが、コンセプトとしてSONARに近いと言えます。

乗り換えても使用感、操作感で大きく戸惑ってしまうことは少ないでしょう。

関連記事:

スムーズにDTMするためのDAWアプリ「FL STUDIO」の使い方 「FL STUDIO」を活用してEDMを作曲するコツ 「ステップシーケンサーで打ち込む!」
DTMするためのDAWソフト「FL STUDIO」を活用してEDMをステップシーケンサーで打ち込む!

3.OMFファイルでオーディオデータ移行

DAW乗り換えで、もっとも厄介なことのひとつが、

SONARで作ってきたプロジェクトファイルを新しいDAWへ移行すること

MIDIデータであれば、SMF(スタンダードMIDIファイル)の保存もしくはエクスポートが可能であれば、サクッと移行ができてしまいます。

基本的にオーディオデータを含めたプロジェクトファイルは、異なるDAW間では互換性がありません。

しかし、できるだけ楽したい!というのが人情。

そこで登場するのが「OMFファイル」です。

「Open Media Framework Interchange」の略。「OMFI」と呼ばれる事もある。AVID社が開発した異なるDAWシステムやビデオ編集システム間でオーディオ/ビデオ情報をやり取りするためのファイルフォーマットの事。拡張子は「.omf」が使用される。

例えばキューベースでOMFにエクスポートしソナーでインポートする、というようにしてマルチトラックのデータの移行を行う事ができる。ただし、OMFで扱う事ができるのはオーディオ(およびビデオ)トラックの情報だけであるため、MIDIの情報を交換するためには別途SMFでやり取りするなどの手順が必要となる。もちろんこの際に移行先のDAWで同じ音を出すためには両方のDAWで同等のシンセサイザーやエフェクターをアサインする必要がある。

OMF形式をサポートするDAWやビデオ編集ソフトウェアとしては、CubaseNuendoSONARLogicProTools、Avid、Adobe Premiere、などがある。このように有名所のDAWの多くがOMFをサポートしており、使われている所ではそれなりに使われているファイルフォーマットであるが、一般にOMFによるデータ交換が広く行われているというほどでもなく、移行の際に互換性の問題が発生する場合もある。

引用元:OMF オーエムエフ

SONARはOMFファイルのインポート/エクスポートに対応しています。

SONARでOMFファイルをエクスポートして、OMF対応DAWでインポートすることにより、ある程度オーディオファイルがSONARのプロジェクトの状態を保ったまま移行することが可能です。

OMFファイルのインポートに対応しているDAW

  • Cubase
  • Pro tools
  • Logic
  • Digital Performer

OMFファイルに対応していないDAWへのオーディオデータ移行は手間がかかるけど、確実な方法として、

「オーディオトラックを全て1小節目頭から各トラックをバラバラでバウンスしてWAVに書き出す」

となります。

(画像はSONAR X3)

4.DAW内でMelodyneを統合して使いたい

SONARの最大の売りのひとつ、

ピッチ補正ソフト「Melodyne」を内蔵機能のように扱える!

この機能が無くなるだけでも、かなりテンション下がりますよね。。。

この操作性は、Melodyneの開発元のCelemonyとPreSonusの共同開発による「ARA(Audio Random Access)」という機能に対応していることで実現しています。

ARAに対応しているDAWソフト

  • PreSonus Studio One
  • Magix Samplitude
  • Acoustica Mixcraft
  • Tracktion Waveform

ARAに対応していないDAWでも、VSTなどのプラグインとして呼び出すことで、Melodyneを使用することができます。

プラグインとしての動作だと、SONARみたく「オーディオクリップを右クリック」で即アクセス!というわけにいかず、一度トラックをリアルタイムに再生してMelodyneに解析させる必要があります。

もちろん、ピッチ補正をMelodyneにこだわらず、各DAWに付属するピッチ補正機能を活用しても、同じような編集は可能です。

SONAR付属のMelodyneは、ライセンス管理はSONARから独立しているので、今後、他のDAWで使用することも可能です。

5.タッチディスプレイで直感的操作

SONARは王道系DAWの中では、いち早くマルチタッチ操作に対応した数少ないDAWです。

最大10ポイントのマルチタッチに対応しているので、両手の10本の指で直感的に操作ということも可能です。

マルチタッチの活用方法はマトリックスビューでライブ演奏やコンソールビューでボリュームフェーダーをリアルタイムに記録するなどが考えられます。

普段、制作ではあまり意識することが少ないですが、けっこう活用していた方は検討する勝ちがある機能のひとつです。

マルチタッチ対応DAW

  • PreSonus Studio One
  • Bitwig Studio
  • Image Line FL Studio

こうみてみると、マルチタッチ対応は新しいDAWに多いですね。

マルチタッチに対応していないDAWでも、フィジカルコントローラーやiPadのアプリなどを導入すれば、マルチタッチに近い操作性を実現することも可能です。

6.クロスグレード版を利用してお値打ちにDAWを移行する

クロスグレードとは、既にDAWソフトを持っているユーザーに対して、割引購入できますよー、というしくみです。

定価で購入するよりも、かなり安価に購入できることがあります。

クロスグレード版を購入できるDAW

  • Studio One
  • Ability
  • Digital Performer
  • Bigwig Studio
  • FL Studio

元々クロスグレードを用意していないDAWでも、たまにキャンペーンを打って、期間限定でクロスグレードを行っていることもあります。

早速、SteinbergはSONARユーザー名指しで、クロスグレードを勧めるアナウンスを行いましたね!

Cakewalk SONAR ユーザー限定 Cubase Pro クロスグレードキャンペーンのご案内

7.SONARからDAW乗り換えのまとめ

SONARから他DAWへの乗り換えについて書いてきましたが、正直、かなり迷いますね。。。

現状では、すぐにSONARが使えなくなるわけではありませんが、愛着あるDAWから他のDAWへの移行作業の労力を考えると、相当のエネルギーを必要とします。

今後のWindowsのアップデートによっては、突然SONARの起動すらできないなどの現象が起こることも考えられます。

焦りすぎず、のんびりし過ぎず、今後のDAW乗り換えへの準備はしておきたいですね。

最後に、個人的な感想として、

僕もこれまでに多くのDAWに触れる機会がありましたが、今のところ、自分の中では、

「次に乗り換えるメインDAWは「Studio One」一択かな!」

若干、MIDI編集が物足りない感じがありますが、メインDAWとしての操作性コンセプトがSONARにもっとも近いかなという印象。

Studio OneにSONARのMIDI編集能力が加われば、かなり使いやすいDAWになりそう。。。SONAR開発陣、Studio Oneに編入とかあると素晴らしいかも!

と、なんとも身勝手な想いを吐露してしまいましたが、これを機に全く新しい音楽制作環境へ、というのもアリかもしれません!

PreSonus プリソーナス 音楽制作ソフト Studio One 3 Professional日本語版(USB edition)
PreSonus
[新機能:アレンジトラック] タイムラインベースのシーケンサー/DAWでの「パターン・スタイル」での作業は、これまで以上に簡単になりました。

追記!CAKEWALK SONAR復活か?!

2018年2月23日にバンドラボテクノロジーズはGibson BrandsのCakewalk Inc.の特定の資産と完全な知的財産の取得を発表しました。

Cakewalk by BandLab | BandLab Products
The next generation of SONAR, the world’s finest and most powerful desktop DAW - now FREE.

もしかすると、SONARの開発が継続される可能性が出てきました。

引き続き、今後の動向を要チェックですね! 速報!

なんと2018年4月4日からCakewalk by Bandlabとして無料リリースされました!

関連記事:緊急!Cakewalk SONARがCakewalk by BandLabとして復活!

人気記事:

EDM での作曲コード進行① 456パターンの感覚を叩き込もう!
EDM での作曲コード進行①ダイアトニックコードの基本!456パターンの感覚を掴もう!
バラードだけじゃない!EDM作曲にも便利な切ないコード進行のキング!6451コード進行
切ないコード進行を分析して、聴き手のハートをつかもう!

このサイトはレンタルサーバー「wpX」にて運営しています。

DTM新着ニュース
スポンサーリンク
シェアする
DTM音楽制作研究所しょちょー SHAKE(しゃけ)をフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
DTM音楽制作研究所